ようこそここは俺のチラシの裏だ。

専門学校卒のぽんこつえんじにあが個人事業主になって書いているただの日記。

平成が終わるという話を聞いたのでエンジニアのぼくから提案があります。

f:id:sugaryo1224:20180120194035j:plain

 元号
 やめない?

元号

元号は文化としてだけ残し、システム仕様からは撤廃しよう。

無駄な仕様が増える

改元の為に仕様変更発生したり、あるいはそれを先読みして独自実装のマスタ化したり、無駄な仕事が増えるだけだからやめようよ。

エンジニアの皆さんには伝わると思いますが、ライブラリやフレームワークの標準から外れる方向って気持ち悪いですよね。

印字済みの書類

最初から「平成」って印字されてる書類とかも、元号変わったら破棄するか訂正しなきゃならんわけだよ。

無駄じゃん。

元号あくまで文化として残すに留めて、システムの仕様とか、公的書類のフォーマットとか、そう言う所からは全廃して西暦に統一した方が良いと思うんだよなぁ。

とりあえず西暦にしとけば、恐らく向こう8000年くらいの間は安泰である。
(西暦9999年までは桁不足に陥らないので)

住所

元号ついでなんで言わせて下さい。

京都式住所

皆さん、京都式住所ってご存知ですか?

ナントカ通リ東入ルとか、

ホニャララ通リ北上ルとか、

「通り」「方角」をベースにした、京都独特の趣ある住所表記の事です。

何故か京都が舞台になる事が多い推理小説とかで良く説明されている話なので、推理モノの小説やラノベを読む人は良くご存知でしょう。

実はエンジニアもこれ詳しいんですよ。

ええ。

何故か?

京都住所は住所コードで一意にならない

住所って、国土地理協会だかなんだかって団体が発行している「11桁コード」ってのが決められてるんですけど、これ京都住所だけデータが特殊なんですよ。

プログラム的な細かい話は割愛しますけど、このせいで京都だけ特殊処理を組む必要があるので、そのせいで住所周りって処理が複雑怪奇な事になりがちなんですよ。

コードで一意にならないとか理解不能

京都住所って趣があるので小説とかでは良いんですけど、、、

システムに趣とか要らねーんだわ。

ぼくは経験が無いので解らないんですが、例えばタクシーの運ちゃんや、郵便配達員の方。

京都担当の人って大変じゃないですかね?

そんな事ないのかな、地元で慣れてれば気にならないんでしょうか。

どうなんでしょう??

余談、北海道の住所。

ちなみに。

「碁盤の目状」と言われる縦横に並んだ京都の街並み、綺麗ですよね。

ぼくの出身地である北海道は札幌市も、京都の街並みをパクって区画整理したので、縦横に並んでいます。

北海道の場合、東西を「条」、南北を「丁」としたXY座標的な現わし方をします。

例えば、東3条西2丁目と言えば、中心からスタートして東に3区画、西に2区画行った所です。

そして、北海道の場合はきちんと住所コードで一意になっています。

偉い!!

と言う事で

元号とか、京都住所とか、文化としては残して良いと思いますが、システム屋からすると公的な規格からは除外した方が良いと思います。

別にね、どちらも実装するのにそう難しい話じゃないんですよ。

ただね、エンジニアってのは標準から外れた特殊な仕様を凄く嫌うんですよ、無駄だから。

非エンジニアの方にも伝わり易く言うと「特別扱いしなきゃならないヤツ」が大嫌いなんです。

ったく、めんどくせーやつだな、ってなる。