ようこそここは俺のチラシの裏だ。

専門学校卒のぽんこつえんじにあが個人事業主になって書いているただの日記。

サブブログを作ろうと思ってたけどやめた話。

(*'▽') やっぱりや~めた!!

っていう話。

f:id:sugaryo1224:20170824233147p:plain

サブブログを作ろうと思った

pixiv系の話題をこのメインブログに書くのは(趣味アカウントの使い分け、住み分けの観点から)ちょっと違うなぁと思ったので、実際に運用するかどうかはさておき、試しにサブブログを(試験的に非公開で)作ってみました。

完全に住み分けが出来なかった

のですが、サブブログと言う形では最終的にきちんとした住み分けが出来ない事が解ったので、やるならサブブログではなく素直にサブアカウントと言う形が良い、と言う結論に至りました。

というのも、最終的にはてなid」で関連付けられてしまう為、サブブログと言う分け方では不十分である為です。

ブログを分ける目的による

まぁ、ブログを分ける目的次第では、サブブログでも充分と言う場合もあります。

ただ、サブブログによって実現できる使い分けの範囲は、カテゴリーによっても同様の結果が得られるので、それと大差ないなぁと言うのが本音です。

せいぜい「話題によってカテゴリーを一つ一つ設定するのが面倒だから、ブログを分けて運用しよう」くらいの住み分けレベルにしか対応できないのです。

これではブログを分けると言う手間を掛ける必要性が薄いな、と言うのが所感です。

はてなidから全部バレるよ

早い話が、これが問題な訳です。

はてなブログは、投稿記事などに埋め込まれているはてなid」をキー情報として、サブブログの存在を含めてほぼ全ての情報を関連付ける事が可能になっています。

この情報が強制的に埋め込まれる時点で、サブブログと言う形は「住み分け」をやるには不十分な訳です。

はてなidを記事から非表示にする方法

と言うのが、ぐぐると幾つかヒットしましたが、いずれも display:none; を指定するというものでした。

display:none; は単に画面上で非表示にしているだけの設定です。 要するにHTML上には思いっきり書かれているワケです。
(技術者には当たり前の話ですが、非技術者ではそんなの知らねーよって言う話ですね)

この方法が有効なのは、あくまで「レイアウト的に邪魔臭いから消したい」という、デザイン的な目的に限定された話です。 はてなidを秘匿するというセキュリティ的な目的には適しません。
(これを「セキュリティ」と言うかどうかは物凄く微妙ですがw)

どの程度秘匿したいかでサブブログとサブ垢を選択しよう

中には「どうしても秘匿したいブログがあったので、素直にサブ垢にしてそっちもPROにして2つ分のPRO料金を払っている」と言う人もいましたが、これが正解です。

まぁぼくの場合、描いたイラストを普通にメインブログにアップしてるので、Google先生の画像検索を使えば普通にpixivアカウントまで到達出来るので、今更そこまで厳密な住み分けが必要な訳じゃないんですけどね。

そして、やろうと思えばそのアカウントからtwitter趣味垢にも容易に到達可能です。

もっと言うと、パズドラのアカウントも解るようにスクショ上げてるのがあるので、そこからTwitterの趣味垢に到達するのも容易です。

なのでまぁ、別にそこまで秘匿している訳じゃなく普通にオープンにしている前提で運用しています。

そう言う意味ではまぁ、サブブログでも別に良かったかな、と思います。

サブブログ運用に於ける最大の難点

ぼくにとって一番問題だったのが実はこれです。

はてなidTwitterアカウント」がどうしても1対1でしか連携出来なかったと言う事。 このせいで、ブログごとに「フォローボタン」の向き先(Twitterアカウント)を分ける事が出来なかった。

これがサブブログ運用を断念した最大の理由です。

アカウント連携がはてなidTwitterアカウント」ではなく、「ブログとTwitterアカウント」だったら良かったんですけどねぇ・・・。

ちなみに

Twitterの趣味垢の方では、ちょいちょい「おっぱいおっぱい」とか呟いてるので、真面目な話ライフハック系や仕事の話とか)と空気的に合わないって言う話。