【確定申告】持続化給付金は非課税じゃなくなりました。
(*'▽') あ、あけましておめでとうございます。(おっそ!!)
ということで、本日は確定申告の話題です。
雑収入にツケないとダメですよって
去年の何月だったかな、今頃の話だったと思いますけど。
持続化給付金って、検討段階では非課税って話だったと思うんですけど。
実際に制度開始する直前、最終週の検討で方針変更されて、課税対象になってたんですよね。
税理士系のyoutuberもこぞってこの話題を取り上げてて「こう言う状況なので、当然非課税です」なんて言ってたんですが、開始直前になって変わったので、もしかしたら知らない人もいるんじゃないっすかね。
まぁ、結果として課税対象になったので、ちゃんと確定申告で雑所得なり何なりにツケないとダメっすよ。
(主たる収入によっては一時所得にツケるひともいますね)
以下、参考資料。
経済産業省:Q15
持続化給付金に関するよくあるお問合せ (METI/経済産業省)
Q15.持続化給付金は課税の対象となるのか。
(前略)~ これは、税務上、益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に算入されるものです ~(後略)
ということで、課税対象です。
弥生:仕訳例
弥生会計で有名な弥生さんのところが、貸借の仕訳例を載せてくれてて解りやすいですね。
新型コロナウイルス感染拡大により、事業主に対して給付金・協力金・助成金・支援金などが入金された仕訳| 確定申告、業務の流れ(個人) サポート情報
なお、似たようなアレで「特別定額給付金」ってありましたよね、全員一律10万のヤツ。
アレは課税対象じゃないので普通に「事業主借」で付けて良いようです。
似た名前で扱いが異なるってのはめんどくさいですね、システム屋さん目線的には設計バグと言って良いと思います。
まぁ課税対象にするのは妥当なんじゃないっすかね
ギリギリのタイミングでの変更で、若干後出しジャンケン感があったのはアレでしたが、、、。
下手な条件付けずに給付のスピードを早めていたのは素直にグッドだと思います。
そして、そもそも給付の必要性の低い人や、給付したことできちんと事業を立て直してプラスに転じた人からは、
給付したけど一部は回収させて貰うねって事で、とても良かったと思いますよ。
確定申告は全員がやるわけだし、一年間の事業の結果を受けて申告するわけだからタイミングとしても良いですね。
給付段階で複雑なチェックを設けるより、雑に配布しといて全員通る確定申告で一部事後回収するってのはとても良いと思います。
あと、確定申告してない人にも給付金を、とか寝言抜かしてたバカがTwitterにいましたが、アレは正気を疑います。
確定申告してないって事はきちんと納税義務を果たしてないって事であって、国のシステムに参加してない訳だからね。
そりゃ給付する理由無いやろ。
余談:主たる収入問題
ちなみに、「主たる収入」として「事業所得」「給与所得」「雑所得」なんかを選べる訳ですが。
今回のこの持続化給付金に関して「主たる収入を雑所得として申告していた人達問題」ってのがあったようで。
最終的には一応一定の事業性が認められる場合は持続化給付金の給付対象になるって事になったみたいですが。
この辺は税務署がそもそも悪いよなぁ。
この主たる収入って自己申告制ではあるものの、税務署の指導で雑所得を選ばされた人達ってのが結構いる(なんか、業種で判断されてるらしい)らしく、今回の問題に繋がったとかいう話。
余談:レシート問題
税務署が悪いよって話をしたので、ついでにこれも言わせて貰うが。
税務署が各店舗に「手書き領収書を出来るだけ廃止して、(レジスターの)レシートを出すように」って指導しているらしいっすよ。
その方が書き間違いとかもないし、購入品目なんかが詳細で載ってるし、内容の正確性があるからそっちにしなさい、と言われてるそうです。
なるほど、正論ですね。
コレ自体は否定しませんし、大いに賛同するものですが。
問題はアレ感熱紙だから領収書の保管義務を果たせないだろって100万回言ってるだろうが。
感熱紙で7年とか保存できるわけねえだろ寝言は寝て言えって古事記にも書いてありましたよ。
保存義務を課しているのにバチクソ消えて無くなるレシートとか、機能性がまず担保できてねえだろ、アホかよ。
ユーザビリティを高める前にまず機能性の担保、当然だろうが。
ということで。
税務署、反省して、どうぞ。
ちなみに。
ぼくの場合、以下の3パターンで運用してます。
- 金額5000円未満の場合
- 最悪レシート消えて、税務調査で否認されてもしゃーねぇ、と思ってレシートのみ保管。
- 微妙なラインだったら、念の為出金伝票にメモっておき、レシートにホチ留めしておく。
- 金額5000~1万円くらいの場合
- レシートをScansnapでPDF化して保存する。
- 出金伝票にメモっておく。
- 1万円を超える高額領収書の場合
- 何が何でも手書きの領収書を貰う。
- 手書き領収書もScansnapでPDF化して保存する。
って感じです。
もし手書き領収書を出してくれない店があったら、そこではもう二度と事業用の買い物はしないようにします。
言うてぼくも手書きの領収書を書かせるのは手間だし、ぼくの名前ってちょいちょい漢字を間違えられやすいので、わざわざ名刺を出して転記して貰ってるんで結構面倒なんすよね。
店側も余計なオペレーションが増えるので嫌でしょう、レジのレシートで済ませたい気持ちも解らない訳ではない。
仮にぼくが店員だったら領収書手書きするとか絶対嫌ですし。
まぁでもしょうがない、年単位での領収書保管義務を課せられてるんだから。
この辺がまずちゃんとしない事にはレシートだけの運用なんか夢のまた夢ですよ。
感熱紙なんか保存性能ゴミってそれ1億年と2000年前から言われてるから。
マイナンバーと紐付けて勝手に確定申告終わらせてくれる未来になんねーかなー。
仕訳とか税務調査とかもそっちで勝手にやってくれりゃいいし、紙の領収書を保存とかじゃなくて取引データ国の方で管理しといてくれよなー。