税金
(*'▽') あ、あけましておめでとうございます。(おっそ!!) 個人事業主のみなさ~ん、3月ですよ~。(桃鉄感) ということで、本日は確定申告の話題です。 雑収入にツケないとダメですよって 経済産業省:Q15 弥生:仕訳例 まぁ課税対象にするのは妥当…
まずはじめに 関連日記 課税対象売上1000万について sugaryo1224.hatenablog.com 要点 免税事業者の場合は消費税分も含めて「課税対象売上」としてカウントする。 インボイス制度うんぬん sugaryo1224.hatenablog.com 要点 2023年10月からインボイス制度…
前回。 sugaryo1224.hatenablog.com 持続化給付金の話をしたと思いますが。 続報です。
(*'▽') 王様から100万円が振り込まれました!!
確定ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 申告ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
(*'▽') いい眺めだぁ!!
今年もこの既設がやってまいりました。
再三延期していた消費税増税が、いよいよ今年10月から決行されます。 消費税について。 なんで増税すんの!? 複数税率の導入 インボイス制度の導入 益税解消が狙い つまり 所感 免税事業者と言う制度を廃止した方がマシなのでは? そもそも本当に免税事業…
今更ァ・・・・・・・・・・・・・・。 「高齢社会における資産形成・管理」報告書 高齢社会における資産形成・管理 報告書 - PDF っていうか「年金もうだめかも」という今更な話が話題ですが「だめかも」じゃなくてもう結構前からダメだったじゃん、、、。 …
本当は3月(確定申告直後)に調べようと思ってたんだけど、まずシンプルに2~3月がクッソ忙しく、4~5月に関してもプライベートで色々あったのが重なって忙しく。 結局2019年ももう5月が過ぎ、6月になっちゃいました。 インボイス制度 ということ…
確定申告に行ってきました!!
金額がズレてたああああああああ
ということで、確定申告の時期が近づいてまいりました。
青色申告での必要帳簿メモ。
今年も残す所あと10日を切りました。 みんな、ふるさと納税の駆け込みは済んだかな? もう終わった、例年やってる、と言う人もいれば、やりたくて調べてみたけどイマイチ良く解らずまだ手を出していない、と言う人もいるでしょう。 特に、個人事業主がふる…
我々がレシートではなく領収書貰う理由。
年末になったのでふるさと納税に関連するページをメモっておくよ。
事業主勘定を使いまくって良い説のメモ。
消費税の免税事業者の成立条件には課税対象売上1000万円以下という条件がついています。 免税事業者 免税事業者とは 課税売上高とは 基準期間とは 1000万というライン 月80万 簡易課税方式 まとめ おまけ
ふるさと納税でローソンのコンビニ支払いの便利さを体感してきた日記。
ふるさと納税を行った証であるあの紙が届きました。
今年の税金とか、ふるさと納税とかの話。
今回は「ふるさと納税」をしてみた話。
前回、ちらっと言ってたふるさと納税について、実際に調べてみましょうのコーナー。
ふるさと納税、なるほどよくわからん。